無事終わりました。 |
|
 |
| 先週金曜日に行われた、芸大の「定期公演」。 無事成功いたしました。パチパチパチ
学生生活最後の年に、「大役」を頂き、また初めて上演する組踊にプレッシャーもあってかなり緊張していましたが、台詞のミスもなく無事終えることが出来て「ホッ」と、しているところです
出演者のみなさん、ご指導して頂いた先生方、スタッフのみなさん、お手伝いをしてくれた後輩のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 みんなの気持ちが一つになったから、今回の公演が成功したんだとおもいます。大変お疲れ様でした。
写真は、舞台終了後に組踊出演者のみなさんで記念撮影したものです。
| |
 |
| こちらはご指導して頂いた、「宮城能鳳先生」との写真です。
左から、おめきり役(弟役):平良理恵さん(4年生)。母役:阿嘉修先生(講師)。おめなり役(姉役)の私。そして、能鳳先生です。
一つ一つ舞台が終わっていくと同時に、月日がたってしまってもう11月に突入いたします。早いですね~ 11月も大きなイベント「町民ミュージカル」が待っています。 昨日・今日と2日間はみっちり集中稽古です。体力勝負です さあ、頑張るぞ~!! ただいま、チケット発売中で~す
| |
|
10/30(Sun)11:09 | Trackback(0) | Comment(1) | 稽古日誌 | Admin
|
頑張ろう会!! |
|
 |
| 町民ミュージカルまであと1ヶ月。 先週土曜日に「頑張ろう会 」を開きました 
この頑張ろう会は、ミュージカルの稽古をしていくなかで疑問に思っていることとか、自分の役柄について、台本や演出について、一人ひとりが感じていることを話して、さらにいい舞台にして行こうというねらいがありました。 5月から取り組んできた、ミュージカルの稽古。
稽古をしていく中で、自分の役のイメージを考えたり、演技の面や歌など個人個人いろんなことで悩んだり、苦しんだり。 話せば話すほど、次から次へと思っていることが出てきて、「皆同じ事を考えているんだな~、私一人だけではないんだ!」と皆の胸の内が聞けて少し安心しました。
頭の中でイメージを作っていても、体がついていかない・・・ なかなか恥がぬけない・・・。人それぞれ悩みがありましたが、今回この会で出演者の仲がさらに濃くなったような気がしました。
写真は、ミュージカルの稽古風景が「OTV]と「NHK]で放送されていたので、その録画ビデオをみんなで見ているところです  みんな、自分探しで必死
| |
 |
| メンバーのみなさんです。全員ではありませんが、イキイキとして芝居好きな皆さんです☆笑いが途切れません。
みんな思っていた事を打ち明けて、気持ちが晴れ晴れをしている時です あと1ヶ月、気合いれて頑張ろうね~!!みんな~☆
| |
|
10/28(Fri)00:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 稽古日誌 | Admin
|
ジャジャ~ン!! |
|
 |
| 町民ミュージカル「とんねるがじゅまる」のチラシが出来ました 
チケットもただいま販売中です どうぞよろしくお願いしま~す
全席自由!! 大人1000円 子供500円 (当日券は500円増し。但し、前売りが完売した場合、当日券の販売はありません)
早めにチケットを してね~
| |
|
10/25(Tue)00:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 稽古日誌 | Admin
|
二本立てだよ~ん!! |
|
 |
| 今日は、二本立て 竹細工の話のあとは、というと・・・過ぎた16日の日曜に行われた、ミュージカルの「メイク講習会」です 
私達、かなり贅沢です 演出家も有名なわらび座の「栗木先生」でしょ? 最近、仲間由紀恵さんと一緒に仕事したという、東京からのプロのメイクさん ほんとに贅沢です
| |
|
今回のミュージカルのメイクさんは、プロの方が2人。ボランティアで5名の地元のメイクさんが私達を支えてくれます  とは言っても、出演者が多いこのミュージカル。メイクは基本的に自分自身で行うこと!!
そのために、今回この「メイク講習会」を開きました。 子供達も参加していて、メモノートを取り出しては熱心にメイクにやり方などを記入していましたよ。
子供達も大人メンバーに負けじと、必死に追いつこうとしているのが分かりました。かわいい~★
| |
|
さっきから、私達は贅沢と連呼してますがその理由というのは・・・。 今回は、本場のミュージカルとかサーカスのような「特殊なメイク」が入るのです。 かなりすごい 誰だかわからないくらい化けるんですもん
こういう経験は、一生に一度あるかないですよ 私は、ノロの役なので特殊メイクではないのですが、特殊メイクが出来る人たちが羨ましいです
これは、見なきゃ損です よ みなさん!!
さて、今回のミュージカルのチケット発売日が決定致しました
 ぱちぱち!!
10月20日(木)から発売開始です。
チケット取り扱い場所は、「シュガーホール」・「大里村役場」・「知念村役場」・「玉城村役場」 です。
公演日は、11月26日(土) 18:00~ 27日(日) 14:00~ 両日共に、1時間前開場 (自由席)
チケット 大人 1000円 子供 500円 (当日券は、500円増し)
場所は、シュガーホール
佐敷町最後としての町民ミュージカル「とんねるがじゅまる」
みなさまのお越しをお待ちしております!!
またチラシが出来次第、改めてお知らせいたしますね~
以上、ミュージカル二本立て日記でした
| |
|
10/19(Wed)01:04 | Trackback(0) | Comment(4) | 稽古日誌 | Admin
|
あと1ヶ月!! |
|
|
だんだん日にちが近づいてきています、町民ミュージカル みんなの表情が変わってきていますよ!! さぁ、本番まであと1ヶ月!少しずつ怪我人や体調を崩す人が出てきていますが、みなさん自己管理をしっかりとね~★
さて、今回のミュージカルでは「竹細工」がキーワードなんですが、10月の三連休に出演者の何名かで佐敷で有名な竹細工の名人のお家にお邪魔しました
場所は、小谷とかいて「おこく」と読みます。 名人さんのお名前は、「知念セイキチ」さんです。
出演者約8名くらいでお邪魔したのですが、知念さんは快く迎えてくれました。ありがとうございます!! 私は日ごろ、琉舞の小道具として「バーキ」と言う物を扱うのですが、その小道具がどのようにして作られているのか見たことがありませんでした 今回初めて、実際に竹を切り裂く所から、編み方まで見学させて頂きました
出演者のメンバーも、かなり興味深々です 
| |
|
プロの手つきに、みんなウットリ 
竹が綺麗に二つに裂けていくんですよ~。 長年作っていらっしゃっているので、見ないでも感覚でわかる んでしょうね。ほんと、スゴカッタ
| |
|
そして、主人公「ジラー役」の友利くん。 ミュージカルでは、実際の編むシーンがあるので、知念さんにいろいろ質問して真剣にお話を聞いています
竹の切り方、編み方、昔の職人のお話など、普段聞けない話を聞くことが出来ましたよ バーキ以外にも昔よく作っていた作品も見せていただきました 昔は、一日で一人あたり約10個以上作っていたそうですよ。 昔の人は、ほんとすごいですね。尊敬します!!
| |
|
竹細工見学が終わり、シュガーホールに帰って教わった竹の編み方の練習をしている、ジラーちゃん 今日教わった編み方忘れないでよ~!!
ジラーちゃん、私に本番何をプレゼントしてくれるのカ・シ・ラ 楽しみだわ~ うふふ・・ 今回、実際の竹細工の編み方を見学できてよかったです。 普段から竹の道具を扱っているので、どんな風に作られているのか勉強したかったのですが、なかなか機会がなくて今になってしまったのですが、このミュージカルのおかげで現役の職人さんとも出会えたし、生で作業風景をみることできたので、とても感謝しています。佐敷のスタッフのみなさんありがとうございました。
本番に向けて、着々と内容が濃いものになってきていますね! 本番がたのしみだな~★
| |
|
10/19(Wed)00:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 稽古日誌 | Admin
|
☆10月公演のお知らせ☆ |
|
 |
| もう秋ですね~ みなさん、いかがお過ごしでしょうか
沖縄は、朝晩は過ごしやすくなっていますが、お昼はまだまだ夏模様です 涼しくなるのは、まだ遠いようです
さぁ、秋は舞台が多いですよね~!! 私が通っている大学も一年に一度の「定期公演」の時期がやってきました!! 今日は、「定期公演のお知らせ」をしたいと思いま~す
今回で第16回を迎える「定期公演」。去年は15回目の節目として、真新しい国立劇場で行われました。今回は本学に戻り、本学の「奏楽堂」で行われます
第16回 定期公演
【琉 球 芸 能 定 期 公 演】
平成17年 10月28日 (金) 開演 18:30
沖縄県立芸術大学 奏楽堂ホール 入場料(両日共) 一般:1500円 学生:1000円(小・中・大学生) お問い合わせ・098-882-5058(教務学生課)
《 演 目 》
1、琉球古典音楽斉唱: 天川節 (安富祖流) 稲まづん節(野村流)
2、琉球古典音楽斉唱: コハデサブシ(屋嘉比工工四より復元)
3、琉球古典音楽独唱: 仲村渠節 赤田風節 本花風節
4、長 唄: 春の調
5、舞 踊: 本嘉手久
6、舞 踊: 花 風
7、舞 踊: 南洋千鳥
8、組 踊: 孝行の巻
学生を中心に先生方のご指導の下、日ごろ学んでいる「古典音楽」・「長唄」・「舞踊」・「組踊」を上演します。
どうぞお越しください!!
私は、一番最後の組踊 「孝行の巻」に出演します。
この作品は玉城朝薫の作品の一つ。
内容は、村の池に大蛇がすみ、風・雨を呼んで家蔵を吹き飛ばして農作物を枯らすので首里への上納が出来なくて百姓は頭をかかえていた。 占いによれば、14、5才になる子をいけにえにすると、たたりがやむというので、王府は高札を立てて、希望者を募る。 その日暮らししていた姉弟が、稲、粟を拾っている時に高札を見つけ、お母さん内緒で申し出、姉はいけにえになる。 大蛇が現れ比を吹き、姉につかずいて来る・・・
このあと娘はどうなるのかは、本場を見てのお楽しみ~☆
私は、姉役を演じます。どうぞお待ちしております 
| |
|
10/13(Thu)10:27 | Trackback(0) | Comment(3) | 公演のお知らせ | Admin
|
今日の出来事!! |
|
 |
| 久しぶりでございます。 毎日パタパタとしていて、時間に追われている日々でございます はい・・・。一週間ぶりの書き込みになってしまいました。
さてさて、今日は久しぶりの一人舞台でございました
わが町、佐敷のシュガーホールで、 佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の「文化協会合同芸能公演」10周年チャリティー公演が行われました 
4町村の各町村から代表のみなさんが出演しました 私は佐敷町を代表して「高平良万歳」を踊りました。
久しぶりの一人舞台だったので緊張しました 大きい舞台での「一人舞」はなかなかないのと、佐敷を代表としてお声をかけて頂いてとても感謝です。ありがとうございます!! お客さんも各町村から見に来ていて、真剣に見ていましたよ~ 嬉しかったです
久しぶりの男踊りです。写真は、踊りの一部分のかまえです。 キマッテいるかしら??
| |
|
顔をドアップすると・・・こんな感じです。 凛々しいですか
舞台も終わって一休みをする暇もなく、このあとシュガーホールの2階で「ミュージカル」のお稽古。 土曜日から演出家の先生がいらしていて、2日間の集中稽古なんです。
だんだん形が固まってきていて、いい感じになってきていますよ~。私のラブシーンもどんどん・・・。ってな感じです あはっ(恥)
今度は、ミュージカルの稽古模様をお届けしますね~☆ おやすみなさ~いzzzzz
| |
|
10/02(Sun)23:45 | Trackback(0) | Comment(9) | 気ままに日記 | Admin
|