今日の朝日 |
|
|
今日、いつもより早く6時前に目がさめました。 そして、なんとなく外を覗いたら・・・いつもと違う朝日が射していました
この色、変わっていると思いません
沖縄の近くに「台風13号・タリム(アジア名)」がいるので、その影響だと思います。 今年は、台風が少ないんですよね~ 多いのも被害が出るから問題だけど、少ないのも断水になったりとか、個人的になんかさびしいような感じがして
今年の台風は、まだ沖縄に直撃してないんですよね!近くを通る一方で・・。 農作物等をなさっている方は、被害がないから助かると思うんですけど。 私個人は、台風の時に家でビデオを見たりとのんびりする楽しみが出来ないので残念なんです。
日ごろは外出ばかりしていて、なかなか家でゆっくりしている時間がないので、台風の時は家にずーっといることができるから、台風の日はすごく楽しみなんです 
そんなこと思うのは私だけかしら 
| |
|
でもでも、台風13号の後を追って、「台風14号・ナービー(アジア名)」が近づいてきているんです 
私の楽しみには、まだ望みがあります☆ 今度は、方向的に沖縄に向いているのでくるんじゃないかな~。 でも、方向変換するから、まだわからないですね
それにしても、この朝日変わった色してますよね~。なんでこの色になるんだろう。
誰か、お天気に詳しい博士いませんか??
| |
|
08/31(Wed)12:24 | Trackback(0) | Comment(7) | 気ままに日記 | Admin
|
城間盛久先生 10周年記念発表会 |
|
 |
| 昨日8月26日、野村流伝統音楽保存協会 師範 城間盛久先生 研究所開設10周年記念公演が宜野湾市民会館中ホールで行われました 
久しぶりの大きな舞台でした~☆ 盛久先生と私の出会いは、今年の6月に行ったタイ・モロッコ公演の時、とても明るく やさしい先生です お父さんみたいな感じでした。
1ヶ月前に盛久先生からのお願いでタイ・モロッコ公演に参加した若手メンバーを中心に、発表会で踊って欲しいとのお声がかかり、写真の6名で踊りを担当させて頂きました 
三線の発表会ということで、古典斉唱や古典音楽の独唱、わらべ唄、器楽演奏の演目で三線を中心にした舞台で、踊りは2曲のみでした。
踊りは・・・、 盛久先生の独唱で、私が「花風」(はなふう)という遊女の踊りを担当しました。 その後に男女6名で昔の毛遊びで楽しんでいる様子を創作舞踊として披露しました
花風の写真を撮るのを忘れてしまいました ショック・・・。
| |
|
メンバー紹介致しま~す
手前のカワイイ~ 女性役のメンバーは、左から 久場貴子さん(たかちゃんさん) 真ん中は 国吉真希(まーきー) 右は私。
そして後ろのラッパーポーズしている男性役メンバーは・・・左から 與那嶺奈津子(なっちゃんさん)、真ん中は 金城さおりさん、右は宮城由美子(ゆみちゃん)です。
私以外の女性メンバー2人は、小柄でとてもかわいいんですが・・・この二人のそばで踊っている私はとても大女みたいで二人に近づけるように工夫をしたんだけど、うまくバランス取れていたいたかな~
こんな時に、ドラえもんの「スモールライト」があったらいいな~ なんて、思っちゃいました アハハ
| |
|
この創作舞踊を創ったのは、2・3週間前。 個人個人、他の稽古とかもあってそれを終わらせてからの稽古なので、集合時間は22時ごろ。
踊っていると時間も忘れてしまって終わるのは夜中の25時・26時とか。 いろんな所作が次々と出てきたり、イメージの打ち合わせとしたり、そうしているうちにこんな時間になってしまうんですよね~
| |
|
舞台の設置状態も実際見ないと分からない状態で、リハーサルで変わる部分ももちろんありました。
でもこのメンバーは、どんな状態でも踊りこなせるメンバーなので怖いものは「ナシ 」という感じです。
本番は、地謡も私達もノリノリで楽しい毛遊びになりました  お客さんの手拍子も途切れずに、最後まで盛り上がりました。大成功!!
花風は、私個人、稽古不足で踊るのがとても恥ずかしかったです。 先生、稽古不足で舞台に立ってしまってすみません・・。 今回花風を踊るのは2回目で、前回を少し時間が経っていたのでかなりの緊張でしたが、先生のやさしい歌声で緊張が納まりました 踊っていてすごく気持ちよかったです。 ありがとうございました。
今回の出演者、スタッフを合わせて何人いるんだろう~?かなりの人数です。 盛久先生は学生の頃、琉大の琉球芸能クラブに所属していたということでその後輩のあたる皆さんも出演、またスタッフとして参加されていました。
メンバーのほとんどが本土の方々なんですよ~。 意欲がすごいです!!私達も負けていられません
みんなが協力し合って出来た、手作りの舞台。 みなさんの心が思った舞台、すごく暖かみを感じました。 今回の舞台に参加させていただいて嬉しく思います。ありがとうございました~ 
肝心な主人公の盛久先生の写真がない・・・。すみません 集合写真では、前列の左から7番目です。 見えないよね~ ごめんなさ~い。
| |
|
08/28(Sun)14:22 | Trackback(0) | Comment(10) | 気ままに日記 | Admin
|
旧盆の最終日!! |
|
|
19日(金)は、旧盆の最終日、「ウークイ」です。
どこのお家も重箱を用意して、くだものを仏壇にお供えして、線香を立てて「ウートートー」。 無事、ご先祖様が天に帰れるように、両手を合わせてお祈りします。 私は毎年お祈りすることは、 「親戚や家族が何事もなく健康でいられるように見守ってください」です。
常に健康でいないと何も出来ませんからね
健康第一です
皆さんは、どんなお祈りするのかな
あっ!みなさん、旧盆の大イベント・・・と言うと
 そう、「エイサー」  
各地域で青年会の皆さんが「道ジュネー」していると思います。 今日、母の実家にいるときに何か外が賑やかなんです。 耳を澄ましてみると・・・ 太鼓の「ドン・ドン」と言う音。「イーヤーサーサー」と囃子の声が聞こえるではあ~りませんか
私のいとこ、ちびチャン達と一緒になって太鼓の集団のところに走りました そしたら、トラックの荷台に三線隊が乗り・・・
| |
|
その後ろには、締め太鼓の集団。
| |
|
そして、その後ろには大太鼓の集団 若い青年達が、元気よく演じていました。 
みんな、「イキイキ」としていてカッコよかった~
| |
 |
| エイサーには欠かせない、人物と言えば・・・ この人ですよね
そう、「チョンダラ~」です 太鼓のメンバーを囃したり、エイサーを見に来ている人におかしな行動をしてサービスしたり、エイサーには欠かせない「ムードメーカー」的な存在です  その頑張っているチョンダラーを 
今週は、エイサー団体にはまちに待っていたイベント! 全島エイサー祭りが沖縄市で行われます 毎年見に行きたいと思っているのですが、毎回日程が合わなくて残念ながら今回も見に行けないのです はぁ~。くやしいィィィ・・。
でも、旧盆の最終日にエイサーを見ることが出来たので良かった~ エイサーを見るとやる気が出るんですよね~
頑張っている青年会の皆さんが私に元気をくれるんです。 今日も元気をもらいました 
さて、旧盆も無事終わり、エイサーをみて元気をもらったし、祖先にお祈りもしたし、残りの半年・・?もう今年は半年ないか 残りの日々、健康で頑張らなくっちゃ!!
ご先祖様方、「どうぞ見守っていてください・・・」ウートートー、アートートゥー
| |
|
08/20(Sat)01:09 | Trackback(0) | Comment(5) | 気ままに日記 | Admin
|
お盆の3日間!! |
|
| 明日から3日間、「旧盆」ですね
クヮァッチ~(ごちそう)のカメ~カメ~攻撃がはじまります  お盆の3日間は、太らないか心配です・・・。はい。
さてさて、明日から旧盆なんですが、ここでお知らせです 沖縄地域限定だと思うのですが・・・ 明日から3日間、NHK総合・教育のチャンネルで、沖縄の歌と踊りスペシャル「旧盆特集」が、放送されます。
それで明日、去年10月に私が初めてお芝居に挑戦した演目「想い」が放送されるんです いつ放送されるのかな~と心待ちにしていました
さぁ、その3日間の番組のスケジュールはというと・・・
17日(水) 午後7:30~8:45 「琉球舞踊の伝統と創造」 「想い」
18日(木) 午後9:00~10:45 「今帰仁祝女殿内」(前編)
19日(金) 午後9:00~9:45 「今帰仁祝女殿内」(後編)
プロの先輩方と若手の皆さんが演じます。 とても面白いですよ
旧盆の夜は 、ご先祖様と一緒にNHKの旧盆特集で楽しいひと時を・・・
くゎぁっち~食べ過ぎに皆さん注意ですぞ  
| |
|
08/16(Tue)20:56 | Trackback(0) | Comment(2) | 気ままに日記 | Admin
|
楽しかった~☆ |
|
|
 金曜日、琉チンの定期ライブにゲスト出演してきました~
今年の1月に卒業して、もう7ヶ月 早いですね~。 琉チンは、今年の4月から那覇市に「パライソ」と言うライブハウスで月に1回のライブを行っていて、昨日は第5回目のライブでした。
「浴衣DAY」ということで、おこちゃまをはじめ綺麗なお姉さま方が浴衣をお召しになっていました  浴衣の方には、素敵なプレゼントがあったんですよ~ それは、琉チンのフルメンバーの絵入りの「○○わ」です 元メンバーの私の絵も入っていました その8人バージョンの「○○は」は、今回のみですね~。
もらった方は、ラッキ~ 
さてさて、ライブ当日の様子をお伝えしますよ~
| |
|
本番中は、私は楽屋に隠れていたので本番中の写真はありませんが 、リハーサルの模様をお見せします。
この二枚は・・・ サウンドチェックしていますね~ 念入りにチェックしています。このときにしっかりやらないと、いい音楽が皆様にお届けできないので
メンバーは神経集中です
二枚目の写真は、ライブに来た方は分かりますよね り○う VS 獅○ の対決です。 今回見れなかった方は、まだチャンスがありますよ 来月の総集編で登場するようです。お見逃しなく
| |
|
ライブ終了しての写真です
琉チンで一番重たい楽器「チュウバ」を持っている「やんばるん」です。 重たい楽器を持っていても、彼女は軽々と「スッキップ」をするんですよ~。驚きます その他にも、腕相撲は強いし、私が見る限り怖いものは「ない」って感じです。
「チュウバ」を持っているだけに、心も体も「ちゅうば~」なやんばるんです
| |
 |
| 見てみて~ 見てみて~
浴衣美女がたくさんでしょ あなたは、だれが好みですか~

みんな浴衣がとても似合っていますよね~ 来月も定期ライブも、「浴衣DAY」」なので是非お召しになって遊びに来てくださいね
久しぶりのライブに緊張しながらも、とても楽しい時間が過ごせました。 お客さんと一体感になって盛り上がったし、さいこ~な気分でした
ファンの皆さん、これからも琉チンの応援よろしくお願いします 来月のライブは、半年間の総集編なのでお楽しみに
琉チンメンバーの皆さん、マネージャーさん、スタッフさん、ご来場の皆さん、こんな私をゲストとして呼んでいただいてありがとうございました。 思い出の一日になりました。 琉チンさいこ~
本番のライブの模様を琉チンのホームページでアップされています。 私のリンク集から、琉チンのホームページを開いて「リポート」を覗いてください  本番の盛り上がりの様子が分かりますよ~
| |
|
08/13(Sat)21:46 | Trackback(0) | Comment(4) | 気ままに日記 | Admin
|
♪新しい先生方の誕生♪ |
|
|
今日は久しぶりの大きな舞台がありました。 一般の皆さんは観賞できないので、お知らせはしま せんでしたが・・・。
宜野湾市民会館で「初任者研修」、新しい先生方の研修がありました。
新しい先生方は、朝からいろんな先生方の講話を聞き、午後は沖縄の伝統芸能鑑賞会というスケジュールでした。
演目は、舞踊五題。 「かぎやで風」・「かしかけ」・「上り口説」・「貫花」・「加那よー天川」。 組踊「執心鐘入」
今日は幕内から写した、本番中の写真をお送りします。(舞踊は撮れなませんでした・・・。すみません) まず一枚目は・・・。 執心鐘入の主人公の「中城若松」の出羽です。 地謡をはじめ、出演者の緊張の一瞬です。
「中城若松」役は、新垣 悟さんです。
| |
|
こちらは、途中のシーンです。
女性の役「宿の女」は、東江 裕吉さんです。
宿で一休みしている「若松」に、宿の女は私とお話しましょうと語りかけているところです。
| |
|
 本番中の写真は2枚しか撮れなかったのですが、楽屋裏での出演者の写真です。
こちらのお方たちは、「小僧さん」達です。 左から、「小僧1」を石川直也さん。 下の方、「小僧2」を具志幸大さん。 後ろが、「小僧3」阿嘉 修さん。
かわいい小僧さんたちでしょ?
| |
|
こちらは、舞踊と組踊の後見を務めた美女 3人です
左は、私。真ん中は、山城亜矢乃さん。右の方は、伊佐綾子さんです。
出演者の皆さんは、いろんな舞台に引っ張りダコで毎日忙しいみなさんなんです。 とてもやさしくて尊敬する先輩方です。 その先輩方と同じ舞台に参加させていただいて、感謝 感謝です。 毎回、勉強になります。
今日は久しぶりの大きな舞台だったので緊張しまくりでした 
また、来月にも公演があるので先輩方との競演が楽しみです~ 
| |
|
08/11(Thu)23:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 気ままに日記 | Admin
|
癒されます。 |
|
 |
|
 私のマイブーム 
それは、「サワフジ」の観賞です
先月、お昼に「内間御殿」行った時のことを書き込みしました。今日は、その花のことを紹介しちゃいますよ
| |
 |
| きれいでしょ~
もう何回見に行ったかな~ 数え切れないほど行っています
先週末に「サワフジ祭り」があって、そのときはライトアップされるんです。それをねらって、来年の卒業公演に出演していただく皆さんと見に行きました そして・・・琉ちんのマネージャーさんとも見に行ったし、ミュージカルのメンバーとも見に行きました
みなさん、感動していました
| |
|
写真では、分かりづらいと思うのですが・・・
さわふじの花は、ピンクと白の二種類の色があるんですよ
神秘的です!!
| |
|
まだ見ていない方は、お早めに 満開の時期は過ぎてしまいましたが、まだ咲いていない花もチラホラあると思います。
今がチャンスですよ
首里城の裏の道に、ずらーっとサワフジ並木があります。 西原の「内間御殿」も、もちろん です
期間限定です 急げ~
| |
|
08/04(Thu)11:20 | Trackback(1) | Comment(4) | 私の・・・§^。^§ | Admin
|
涼しげでしょ? |
|
| 今日から8月ですね~ 早いな~
夏真っ盛りの沖縄なんですが・・・ こよみでは、今月の7日には「立秋」になるんですよ えっ?8月で秋
そんなこと沖縄ではありえない、ありえない 沖縄は10月くらいまで暑いですからね 秋までだ~いぶ遠いですね~。
毎日暑いので ホームページは涼しげにしました 
| |
|
08/01(Mon)21:07 | Trackback(0) | Comment(2) | 気ままに日記 | Admin
|