☆3月の公演☆ |
|
| 連絡が大変遅くなってしまいましたが・・・。 3月の舞台のお知らせをしま~す☆
3月3日(金)(☆ひな祭り☆)
「かりゆし芸能公演」 場所;県立郷土劇場 時間;19時~ チケット;2000円
毎週金曜に行われている「かりゆし芸能公演」。今週は、芸大OB会の舞台となっています
古典舞踊をはじめ、創作舞踊・海をテーマにしたお芝居も交えた舞踊劇?、とても楽しい内容になっています
是非お越しくださ~い!!
※詳しいお問い合わせは・・・ 沖縄県立郷土劇場 098-866-2341 沖縄県文化振興会 098-867-6639
| |
|
02/28(Tue)10:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 公演のお知らせ | Admin
|
☆沖縄絵画展☆ |
|
 |
| 第32回 平和祈念チャリティー 「沖縄絵画展」 が、パレットくもじ6階 那覇市民ギャラリーで昨日21日(火)から26日(日)まで行われています
☆ご来場作家☆
荒木義太郎先生 私の観たオキナワ(会期中) 工藤和男先生 生命の鼓動 (21日~24日)
去年の10月、芸大の先生のご紹介で荒木先生とお会いしました。 普段、荒木先生は「京都の舞妓さん」や「バレリーナ」をお描きになるそうなんですが、沖縄の琉装の絵も描いてみたいということで沖縄にいらした際に私が琉装モデルになったのが出会ったきっかけでした。
あれから4ヶ月。今回この日のために、先生はたくさんの作品を沖縄に持ってこられていました! そのなかに私がモデルとなった作品が8点もあり、驚きました 今日、展示会にお邪魔しましたがすでに8点中の4枚が売れたらしく、大満足の荒木先生 バックで写っている絵は、先生のお描きになられた絵です。 種類は、油絵・水彩画・水彩パステル。(他にもあったかな? ) ステキな作品ばかりでした。 自分が絵になるって・・・なんかとても変な感じなんですが、とても嬉しいですね~  写真はたくさん頂いたこともありますが、写真とはまた違ったかんじで絵描きさんの気持ちがこもり温かみを感じます。
先生、ステキな絵を描いていただきありがとうございます。また、絵のプレゼントもありがとうございました。世界に一つしかない私の宝物です 大切にします☆
この展示会は、今週日曜まで 荒木先生の絵はとても人気なので、興味のある方はお早めに足を運んでくださいね~
| |
|
02/23(Thu)00:23 | Trackback(0) | Comment(4) | 気ままに日記 | Admin
|
感動しました!! |
|
 |
| 今月はおめでたい日がたくさん続いています
私達芸大の先輩、仲村逸夫さん 美咲さん(旧姓 照屋)の結婚式が先週土曜日に行われました!! 美男美女のお二人 私たち後輩の憧れの先輩です
| |
 |
| 私たち後輩は、この日を楽しみにしていました!!いつも仲良しでやさしくて、後輩思いのステキなお二人  たくさん幸せを頂きました~
感動して泣きまくりな私でした・・・
| |
 |
| 余興は、もちろん賑やかに 芸大OBで華やかに踊りを披露しました 男性の紋付袴は、カッコイイですね~ 
| |
 |
| とても幸せそうな逸夫さんと美咲さん 二人の新しい人生がスタートですね☆ これからも仲良く、幸せな家庭を築きあげくださいね~ 本当におめでとうございます
| |
|
02/22(Wed)23:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 気ままに日記 | Admin
|
打ち上げ!! |
|
 |
| もう二週間が経ってしまいましたが・・・「修士演奏」の打ち上げにての写真です。
二日間に渡って行われた修士演奏。 私達四人は、舞台が無事終わってホット一安心
| |
 |
| 同級生と 私達四人の大切な仲間達です 
私達のために、出演もお手伝いもして頂きました~ みんな~お花も出演も快く引き受けてくれてありがとうね 感謝していま~す
| |
|
02/22(Wed)23:26 | Trackback(0) | Comment(2) | 公演のお知らせ | Admin
|
無事終えました。 |
|
| 書き込みが大変遅くなってしまいました。
やっと終わりました~。「修士演奏」 5.6日と二日間に渡って行われたこの舞台。四人の院生は今ホッとして、力が抜けている状態です あはは
いや~、あっという間だったな~。 たくさんの方が見にいらしてくれて、とても嬉しかったです
外川さん、マオリーナさん、タマジュンさん、秀輝さん、新川ご家族、山原ルン、キャサリン賀寿丸、ピコご家族、佐敷の賞味期限のみなさん、ほんとにたくさんの方が見にいらしてくれました。感謝いたします。ありがとうございました!! また、差し入れやお花のプレゼントもありがとうございました
アリス家一同さん、s9 shiroma先生、His Yamashitaさん、チャップさん、makemanさん、旅人さん、書き込みありがとうございました。返事・報告が遅れて申し訳ありません。
舞台の様子、全員の集合写真は、カメラマンにお願いをして撮ってはあるのですが・・自分の携帯・カメラに納めるのを忘れてしまって・・・ お見せすることが出来ません。すみましぇ~ん >> ですが、私のお友達のHPに写真を載せてくれているのでそこでは見れますよよ~。そこに、是非アクセスしてみてください

←てぃんが~ら http://tiger812.ti-da.net/
また、先週の木曜日の「琉球新報」の夕刊。金曜日の「沖縄タイムス」の夕刊に大きく公演の記事が記載されていました。ありがとうございます☆
組踊を学んで6年しかならないのに、組踊を創るってとても大変なことをしてしまったな~ と思いますが、私の学生生活で目標としていたことが一つ達成できたので、嬉しいです 芸大の仲間がひとつになってで出来た「玉露の妖精」 もう一度見直して、再演できるといいな~
makemanさん、ビデオで確認したのですが・・・拍手がしばらく続いていたのには驚きました。とても嬉しかったです。前に座られていた方が声を出してとても褒めていたようで、見に来て頂いた方にちゃんと伝わってたのかな~とすこし安心しました。
無事、公演がおわり、あと待っているのは 卒業式 のみ。 残りの学生生活をエンジョイしたいと思いま~す
みなさ~ん、応援メールありがとうございました。また、3月3日にも舞台があるので近日中に報告いたしますね お楽しみに~
| |
|
02/12(Sun)23:20 | Trackback(0) | Comment(12) | 公演のお知らせ | Admin
|
いよいよ・・・。 |
|
| いよいよ明日になってしまいました、「修士演奏」。 早いですね~。
今日、午後に最終チェックの稽古を終えました。たくさん稽古しているのに、何かやり足りない気分でいる私・・・。
毎日の稽古に集中しているはずなのに、日にちがだんだんと近づくにつれて、自分が何しているのか分からない状態なんです。 これはどういうこと?ん・・・。緊張しているのでしょうか? 緊張はしているはず
あぁ~明日か~。早く終わりたいけど、終わりたくない複雑な気持ちです。 それって?本番やりたくないってことかね~ あはは
そんなこといっても、明日は必ずやってくるんだよね~
やるしかない・・・やるしかない・・・やるしかない 
やるしかなーいぞ、やるしかない、ない
さぁ、明日のために今日は早く寝るぞ~。
| |
|
02/04(Sat)19:40 | Trackback(0) | Comment(7) | 稽古日誌 | Admin
|
その落語家とは・・・。 |
|
|
今日のいいとものゲストは、「立川志の輔」師匠でした
| |
|
外国での出来事をお話されていましたが、面白かった~ 
| |
|
いつ見てもダンディーでス・テ・キ
| |
|
02/03(Fri)17:39 | Trackback(0) | Comment(1) | 気ままに日記 | Admin
|
あと5分! |
|
| 本日の「笑っていいとも 」に一昨年お世話になりました、ダンディーな落語家のあの方が登場しますよ~
みなさん、見てね~ 
| |
|
02/03(Fri)11:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 気ままに日記 | Admin
|
一つずつ・・・。 |
|
 |
| 舞台が一つずつ終わっていきます・・・。 と、ともに「修士演奏」が近づいてきます
今年から南城市に変わって☆初☆の佐敷での舞台がありました。更新が遅れてすみません・・・。 毎年出演させていただいている、佐敷の年に一度の公演「若水にするて」です。
去年に続き、今年も「一人舞台」の場を頂きました。ありがとうございました。勉強させていただいています。 毎年出演していますが、毎回満員御礼 すごく人気があります。佐敷を代表する舞台の一つですね~  
さて私が踊った踊りは、女踊りの一つ雑踊り「花風」です。 琉舞をしている人は誰もが「踊ってみたい!!」と思っている踊りの一つですね~ (だとおもいます。私の推測ですが・・・)
小道具を二つ持っているので、ちゃんと扱うのが難しいです
一つは、肩にかけている赤い物。「ティーサージ」 そして、切れて見えませんが右手に持っている「傘」です。 細かい技法が難しくて、手がおかしくなりそうです
でも、普段は男踊りが多い私ですが、 キレイな扮装 をさせて頂くと、女性らしくなっちゃいますねっ あはっ 
今年もシュガーホールのみなさん、宜しくお願いいたしま~す 
| |
|
02/02(Thu)14:21 | Trackback(0) | Comment(5) | 公演のお知らせ | Admin
|